Takeyuta Lab

マイクロマウスを中心にいろいろ楽しいと思ったことを好きにやるBlogです。Labっぽいこと書きたい。

2019-01-01から1年間の記事一覧

リチウムポリマー電池の放電特性を学ぶ①

マイクロマウス界隈ほど、リチウムポリマー電池を過酷に使用しつつ、正確に自立制御をかけようとしているところはないのではないでしょうか。おそらく、DCモータを使ったマウスを作っている方は、Lipoの電圧を監視し、モータに印加したい電圧をPWMのDutyに変…

コネクタの圧着は、はんだ付けをしてはダメなんですって。

ロボットをしていると、コネクタの圧着とはなかなか縁が切れません。圧着というのは大変難しい理論で成り立っているようです。 たとえば、圧着というのは、はんだ付けをしてはいけない、という話を聞いたことはあるでしょうか?圧着接続は1925年に編み出…

小型コアレスモータのトルク計測とトルク係数の測定実験

マイクロマウスには、得体のしれないDCモータを使用される方が多いかと思います。 小型のコアレスモータですと、そもそも選択肢がありませんので仕方ないかと思います。マウスをかっこよく制御したくなると、FF制御をしたくなり、トルク係数の算出をしたくな…

Hyperionの電池は自己放電しやすい?

HyperionのLipoを2年前に買っていたのですが、使用することなくしばらく過ごしていました。 1年前に見たときに殆どの電池が膨らんでおりまして、 「使っていないのに膨らむとは何事」 と思っていました。が、何もせずさらに1年が経ちました。 (膨らんでしま…

Analog Discovery2を活用する

Analog Discovery2を購入しました。平たく言うといろんな機能が付いたコスパのいい便利なハコという感じです。 とはいえ、ほとんどの人はオシロとロジアナくらいしか使わないような気もします。オシロなのは良いのですが、デフォルトはピンヘッダからリード…

マウサーとして生き残ろう?

2018年はマウス開発はほぼゼロだったわけですが、一応大会には出場したわけで、マウサーとしてギリギリ生き残れたと思っております。 マイクロマウス競技(セミファイナル)は探索のみで9位、 クラッシックマウス競技は普通には知れて9位。で、モチベ…